保険証送付
Facebook
ホーム
診療時間・地図
診療案内
診療科目
院紹介
院長紹介
在宅医療とは
小児科について
保険証送付
Facebook
その他
自由診療
胃がんリスク検診(ABC検診)
血液検査で、胃がんになりやすい状態かどうかを判定する検査です。
詳しくは
こちら
アミノインデックスRがんリスクスクリーニング
アミノインデックスRがんリスクスクリーニング(AICS:AminoIndexR Cancer Screening)
血液中のアミノ酸濃度を測定することで複数のがん(男性5種、女性6種)のリスクを検査するものです。
早期がんの発見にも役立つ検査です。
詳しくは
こちら
ナステント
TM
ナステント
TM
フィッティングのみ取扱
・ナステント
TM
は鼻から挿入するチューブ状の一般医療機器です。
・チューブの先端が軟口蓋(のどちんこ付近)にまで到達する長さのものを選定(フィッティング)します。
・挿入されたチューブがいびきの原因となる 気道の閉塞、寝苦しさや睡眠中の頻繁な覚醒を予防し呼吸の確保を助ける効果があります。
対象
いびきがひどい方。
睡眠時無呼吸症候群で軽症~中等症の方で以下の場合。
CPAP治療の適応にならなかった方
CPAP治療している方が旅行や出張で持ち運びが困難な時
CPAP治療中だが、鼻炎症状がひどい時など
長所
いびきが改善する場合がある。
携帯出来るため持ち運びに便利。
電源不要。
短所
異物感(慣れてなくなる事はあります)。
重症の睡眠時無呼吸症候群には効果が乏しい。
健康保険適応でないため費用がかかる。
ナステント
TM
参照HPはこちら
禁煙外来
当院は、禁煙治療の施設基準を満たした医療機関です。
「タバコをやめよう」と思っていても、依存症により中々やめられないという方は少なくはありません。
止めたくてもやめられないのは、ニコチン依存症という病気です。
当クリニックでは、タバコ依存症スクリーニングテストにてニコチンへの依存度をもとに禁煙治療を行っております。
やめたいと思っているが、きっかけがつかめないでいる方。
何回も禁煙しようとしたが挫折した方、一度は禁煙できたけれども、また喫煙するようになってしまった方。
禁煙外来の受診をお待ちしております!!
FMD検査を活かした禁煙治療
喫煙によるフリーラジカルの発生で血管内皮細胞が傷つき内皮機能障害に陥ることが、動脈硬化の一因です。
当クリニックでは、血管内皮機能障害を評価できる
FMD検査
を活かした禁煙外来を行います。
(禁煙外来初回 → 禁煙外来5回目 の2回で評価)
動脈硬化の評価に
CAVI検査
も行います。
※年齢・喫煙年数により検査の必要性につき判断致します。
・1日の平均喫煙本数
・ニコチン依存症に関するスクリーニングテスト(TDS)で5点以上の方
・禁煙宣言書に同意される方
・初診日から約3ヵ月間、所定の回数(初診を含め5回)受診する意思のある方
禁煙治療は条件を満たすと保険適用となります。
保険適用には、以下のような条件がございます。
注意事項
※過去1年以内に保険診療にて禁煙治療を受けられた方は、その初診日から1年を経過しない限りは保険適用での治療を受けられません。自費診療となります。
※他の医療機関で治療したものの諸事情で通院できなくなった場合でも診療開始から三か月以内なら継続治療は可能な場合があります。ご相談下さい。
※未成年者の場合は残念ながら保険適応ではありません。自費診療となりますが是非ご相談下さい。
禁煙外来の問診票ダウンロード